更新:

撮影日:12/06/08  撮影者: s_endo

ウコギ科

丘陵地の草原や林内に生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。
チョウセンニンジンの仲間で、葉がトチノキに似ていることから「栃葉人参」の名が付いた。
横にはっている地下茎は太く、節があるのが特徴で、竹の節に見えることから「チクセツニンジン」の別名がある。
また地下茎(ちかけい)は、咳やたん、胃の薬などに利用される。

花は直径約3ミリで淡い黄緑色。長くのびた花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)の先にたくさんの花が球形に集まって咲く。
葉は、5枚ワンセットの葉が手の平のように開く。
長い柄(え)があり、茎の上部に3~5枚が輪生(りんせい:葉が茎をとりかこむようにつくこと)する。
手触りはやわらかく、ふちにあらい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。
花が終わると、中に種が1つある直径約5〜7ミリの赤い球形の実を多数つける。
実の先端が黒くなるものもある。

●季節 6月中旬~7月中旬頃
●高さ 約50~80センチ
●場所 5号路、北高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

この記事をシェア