更新:

撮影日:12/09/12  撮影者: s_endo

キク科

山地の日当たりのよい乾いたところに普通に見られる多年草(複数年のあいだ成育する植物)。
茎と葉には短い毛が生え、ざらざらとしている。
ひょろりとのびた茎が上部で枝分かれをし、多数の頭花(とうか:筒状の小さな花が密生して、ひとつの花に見える花)が咲く。

花の直径は約2センチで、中心部に黄色い筒状花(とうじょうか:中央に密集する、花びらのつかない筒状の花)が集まり、周りに白い舌状花(ぜつじょうか:筒状花の周囲にある、一般に花びらとよばれる部分)がまばらにつく。

下部につく葉は長さ約9~24センチ、幅約6~18センチの細いハート形で、狭いひれがついた長い柄(え)があり、ふちに粗い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。
上につく葉ほど小さく、柄も短い。
ときどき葉に小さな芽のような虫えい(昆虫の寄生によってできるこぶ)ができる。

同じ仲間のヨメナに対してムコナと呼ばれ、春に芽吹く若芽は山菜として食べられる。

●季節 8月~10月頃
●高さ 約1~1.5メートル
●場所 1号路、5号路、稲荷山、裏高尾、奥高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日:11/09/15  撮影者: s_endo

この記事をシェア