更新:

撮影日:12/09/26  撮影者: s_endo

キク科

山地の沢沿いの林のふちや道端に生える越年草(秋に発芽し越冬して翌年に花が咲く植物)。
やぶの中に生え、大きくしわのよる葉がタバコの葉に似ることからその名が付いた。

茎は太く、高さ1メートル前後になると、そこから数本の横枝を放射状にのばす。
根生葉(こんせいよう:茎の根もと近くから生える葉)と下部につく葉は長さ約25~30センチ、幅約10~15センチの長い楕円形でうすく、両面に短い毛が生える。
上につく葉ほど小さく、根生葉は花の時期には枯れる。
花は直径1センチほどの頭花(とうか:筒状の小さな花が密生して、ひとつの花に見える花)で、葉の脇に一列に並ぶように下向きに咲く。
色は黄色で、中心部に筒状花(とうじょうか:中央に密集する、花びらのつかない筒状の花)が集まり、まわりに雌花がつく。
花が終わると長さ3.5ミリほどの種をつけ、粘液を出して動物や人の衣服にくっついて運ばれる。

●季節 9月上旬~10月中旬頃
●高さ 約50センチ~1メートル
●場所 3号路、6号路、奥高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

この記事をシェア