更新:

撮影日:13/04/23  撮影者: s_endo

ユリ科

山地の明るい林の下に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
地下茎(ちかけい)を横にのばし、つる枝を出してふえる。
茎の先に1~2個の白い花が、斜め下を向いてつく。まれに枝分かれして3個つけることもある。
小さな花がおじぎをするように咲く姿を稚児(ちご)に見立てて、その名が付いた。

花の直径は約2センチで、先のとがった6枚の花びらが開く。
葉は長さ約4~7センチの先がとがった楕円形で、うすく、つやがあり、笹の葉に似ている。
花が終わると直径約1センチの球形の実をつけ、熟した実は黒くなる。
ホウチャクソウとチゴユリの自然雑種である「ホウチャクチゴユリ」は両種の中間型といった形態で、昭和59(1984)年に高尾山で初めて発見された。

●季節 4月中旬~5月下旬頃
●高さ 約15~30センチ
●場所 1~6号路、稲荷山、蛇滝、いろは、裏高尾、奥高尾、北高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

この記事をシェア