更新:

撮影日:12/05/08  撮影者: s_endo

ムラサキ科

山地の林のふちや草地など、日当たりのよい乾燥したところに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
花の色を蛍の光にたとえて、その名が付けられた。
新緑の時期、鮮やかな青紫色の花が浮かび上がるように見える。

花の直径は約1.5~2センチで、細い茎の上部の葉のつけねから数個がかたまって咲く。
花びらは5つに裂け、中央部分に盛り上がった白い筋が入る。
葉は長さ約2~6センチで、細長い靴べらのような形をしている。葉や茎にはかたい毛が生えており、ざらざらとした手触りである。
花が終わると、走出枝(そうしゅつし:地表をはってのびる枝。ランナーとも呼ばれる)という長い枝をのばし、その先から根を出して新しい株をつくり、ふえていく。
葉は冬でも枯れずに残っている。

●季節 4月中旬~5月中旬頃
●高さ 約15~20センチ
●場所 南高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日:12/06/08  撮影者: s_endo

この記事をシェア