更新:

撮影日:2014/6/3  撮影者: 編集部

シソ科

山麓から山頂までの林のふちや草地に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
高尾山にはタツナミソウの仲間が見られるが、ヤマタツナミソウのように、葉が一方方向に偏ることがなく茎の上部に集まるといった点で違いがある。

花は湾曲した筒状で、長さ約2センチ。
茎の先に直立するように、いくつかかたまって咲く。
タツナミソウの名は、花の形を波頭に見立てたものであり、丘に生えるタツナミソウの意味で「丘立浪草」と名付けられた。
花の色は淡い青紫色。

茎には短い毛が下を向いて生えている。
葉は広い卵形でふちにあらい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。
上部につくものほど大きく、長さ約5センチ。
花が終わると、萼(がく)は皿状になって口を閉じる。その中で実が熟すと黒い種を散らす。

●季節 5月中旬~6月中旬頃
●高さ 約20~50センチ
●場所 6号路

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日:2014/6/3  撮影者: 編集部
撮影日:12/06/08  撮影者: s_endo

この記事をシェア