
ふもとから山頂までの一番ハードなコース。
全長:3.1km
所要時間:上り90分、下り70分
難易度:★★★☆☆
高尾山の主尾根とは別な尾根(南側)を通るコースです。
南側にあることから明るく、道幅も広くて気持ちよく歩けるので、遠足でもよく利用されている道です。
元は林業用の道で、道沿いにはスギ・ヒノキの林が続きます。
ふもとからコース中間の展望台(稲荷山山頂)までは急な登りですが、中間から頂上までは比較的なだらかな道になっています。
2022年3月に山頂近くの部分がリニューアルされ、長い木のステップが続きます。
このコースのトイレ:なし
ケーブルカー清滝駅〜展望台(40分)
稲荷山コースの入口は、ケーブルカー清滝駅(ふもとの駅)の左側にあります。
展望台(稲荷山山頂)まではかなり急な勾配が続き、高尾山のコースの中でも一番上りが大変な区間です。
以前展望台近くにあったトイレは、老朽化のため撤去されました。
[上りの写真]











展望台〜高尾山山頂(50分)
展望台から山頂までは比較的なだらかな道が続き、気持ちよく歩くことができます。
山頂近くの区間が2022年にリニューアルされ、長い木のステップが続く道になりました。
5号路との交点から山頂へは長い階段で、頂上前の最後の試練になります。








広場以降は、山頂まで木のステップが続きます。
このステップは2022年3月に完成し、今まで滑りやすかった道が歩きやすくなりました。


稲荷山コースを解説した動画をYouTubeでもご覧いただけます。