
山腹のループコース。南と北ルートで違う植生を観察できます。
全長:900m
所要時間:30分(南、北側ルートそれぞれ15分)
難易度:★★☆☆☆
さる園を中心に高尾山の中腹を一周できるループコースです。
高尾山の南斜面を通るルートと北斜面を通るルートの2つに分けることができます。
高尾山はわずかな気候の違いで、南斜面には、日本の南半分を代表するカシ類などの常緑樹が、北斜面には、日本の北半分を代表するイヌブナやブナ、カエデ類などの落葉樹がすみわけています。
2号路では短い距離で、この両方の植生を観察することができます。
南側ルートは、浄心門の近くで3号路と接続しています。
北側ルートは、4号路、蛇滝コースと接続しています。
南側ルートと北側ルートはつながっている訳ではなく、別々の道と考えていた方がいいでしょう。
距離も短く、施設もないことから、あまり利用者数は多くないコースです。
このコースのトイレ:なし
Contents
南側ルート(15分)
カシ類などの常緑樹のあるルートです。
かすみ台の横にある急な階段が、2号路南側ルートの入り口です。
※階段を下るとすぐに、2号路と、琵琶滝(6号路)へと通じる上級者向きのコースの分岐があります。
上級者コースは岩場もある急な下りですので、装備が十分でない方は間違って上級者コースへ入らないように気をつけてください。
2号路南側ルート自体はなだらかな起伏で簡単に歩けます。
南側ルート終点は3号路につながっています。3号路は山頂まで続きますので、薬王院に行きたい方は1号路に戻ります。
[かすみ台→浄心門 クリックで拡大]
南側ルートへは、かすみ台左の階段を下ります。
階段は結構急です。
琵琶滝へ行く上級者コースとの分岐があり、注意看板が。
常緑樹の中のなだらかな道をすすみます。
最終地点は階段。左に行くと3号路にそのまま入れます。
右に行くと1号路。浄心門の横に出ます。
北側ルート(15分)
イヌブナなどの落葉樹のあるルートです。
浄心門の横から4号路に入ると、すぐ下りの階段があり、そこが2号路北側ルートの入り口です。
階段を下りきると、起伏の少ないなだらかな道になっています。
途中、木々の間から圏央道の八王子JCTが見えます。
しばらく行くと登りになり、蛇滝コースへの分岐があります。
階段を上っていくと、かすみ台前の広場に出ます。
[浄心門→かすみ台 クリックで拡大]
浄心門の横からまず4号路に入ります。
4号路に入ってすぐ右にある階段が2号路北側ルートの入口。
階段をしばらく下っていきます。
途中はなだらかな歩きやすい道です。
最終地点付近に、蛇滝コースへの分岐が。左に行くと蛇滝。
右に行くと階段を登って、かすみ台前の広場に出ます。