登山コース

北高尾山稜コース

更新日:

トレランにも人気の上級者向けロングトレイル

全長:10km
所要時間:5時間
難易度★★★★★★

高尾山の北側に位置し、20近い小ピークを縦走する北高尾山稜コースは、高尾山周辺では一番のロングトレイル。
全長10kmほどありますが、その間に茶屋もトイレも一切ないため、山歩きに慣れた方向けのコースです。利用する登山客も少ないため、トレイルランニングにも人気のコースになっています。
終点の堂所山からは、どこのバス停に行くにもさらに2時間ほどかかるため、事前にしっかり山行計画をたてましょう。
途中で「八王子城山」や「夕やけ小やけふれあいの里」へエスケープするルートもあります。

北高尾山稜コース図
出典:地理院地図を加工して作成

駒木野バス停〜富士見台(100分)

北高尾山稜コースへは、裏高尾の駒木野から入るルートと八王子城山から入るルートがありますが、「高尾山登山詳細図」では駒木野からのルートが「北高尾山稜縦走コース」として紹介されています。
「駒木野」バス停へは、高尾駅北口から「小仏」行きのバスに乗車して5分ほどです。(徒歩だと約20分)
参考)高尾駅北口発 小仏行の時刻表|バスナビ.com

また、北高尾のコースは簡単な標識しかないので道迷いに注意しましょう。
心配な方はYAMAPなどGPS機能付きのアプリを見ながら歩くと安心です。

この区間のトイレ:なし

駒木野バス停。バス停の前に小仏関跡があります。
バス停からちょっと高尾駅方面に戻って、「メゾン・ド・プラム」というアパートの前の道を入ります。
中央本線の陸橋を渡ります。
陸橋を渡って左に曲がり、畑の横の細い道をすすみます。
小さい「富士見台」という標識を左に。ここがコースの入口になります。分かりづらいので注意を。
中央自動車道の高架下をくぐります。
高架下を抜けると擁壁の上を山に入っていく細い道が。ここを登っていきます。「八王子城跡ハイキングコース」という看板あり。
山に入ってからはしばらく急登が続きます。
最初のピーク「地蔵平」。お地蔵さんがいらっしゃいます。
富士見台までの中間あたりにある分岐。ここから旧甲州街道(荒井・摺差バス停)に戻る道があります。
道に笹が出てきたら、もうすぐ熊笹山。
熊笹山。標高530m。北高尾ではしっかりした山頂の標識は少ないです。
富士見台に到着しました。標高556m。
富士見台には北高尾山稜で唯一、テーブルとベンチがあります。
富士見台からはその名のとおり富士山が見えるのですが、この日は雲にはばまれ見れませんでした。
富士見台の分岐。堂所山方面へは左にすすみます。右は八王子城山方面。

富士見台からは、北高尾山稜を堂所山へすすむほか、八王子城山(八王子城跡)へ向かうルートへも分岐しています。
コンパクトに歩きたいときは、ここで八王子城山にすすむのもよいでしょう。
参考)八王子城跡と御主殿の滝|ブログ|高尾山マガジン

富士見台〜黒ドッケ(100分)

富士見台から先は、奥深い山の中を黙々とすすんでいきます。
高ドッケ、黒ドッケの「ドッケ」とは、山の用語で尖った場所という意味。いくつものアップダウンを繰り返してそんな小ピークを越えていきます。
途中、板当峠で林道(滝の沢林道)と交差しますが、間違って林道をすすまないように注意しましょう。
黒ドッケで「夕やけ小やけふれあいの里」へ向かう道に分岐しています。

この区間のトイレ:なし

富士見台を出てからすぐ「杉沢の頭」に到着。

アップダウンのある道が続きます。トレラン向きのコースですね。
高ドッケ。名前からどんなところかと思っていましたが、何もなく少し拍子抜け。
展望はあまりありませんが、遠くに奥多摩の山々が見えます。
ほぼ人とすれ違うことのない静かな道です。
板当山。こちらも標識などはありません。
滝の沢林道が見えてきました。板当峠です。
板当峠は林道と交差したり、小下沢に向かう登山道も分岐しますので、案内図をよく確認しましょう。
左に登山道が2つあり、真ん中の道を狐塚峠へすすむ。一番左は小下沢に向かう道。右は滝の沢林道。
狐塚峠に到着。ここからも小下沢林道へ降りる分岐がある。
この区間も3分の2ほどきました。
杉の丸に到着。八王子の街が遠くに見えますが木々に遮られ、見晴らしはよくありません。
杉の植林地帯の中を登っていきます。
黒ドッケ到着。「夕やけ小やけふれあいの里」への分岐があります。

黒ドッケに着いた時点で遅くなっていた場合は、「夕やけ小やけふれあいの里」へ向かうことで時間をショートカットできます。
堂所山に向かってしまうと帰りのバスに間に合わなさそうな場合は、ここで判断しましょう。
参考)夕焼小焼バス停の時刻表|バスナビ.com

黒ドッケ〜堂所山(100分)

この区間は尾根を歩く部分もあり、今までよりはやや開放感のある道になっています。
堂所山に近づくにつれ、馴染みのある景信山〜陣馬山の縦走路に雰囲気が似てきます。
ルート途中にある「関場峠」は小下沢林道の終点になっていて林道に接続しています。

この区間のトイレ:なし

黒ドッケを出発。次のピークまでいったん下ります。
湯の花山の直前で北高尾で一番の急登を登り返します。
湯の花山に到着。別名ツツジ平。ツツジの季節に来てみたいですね。
ここからは気持ちの良い尾根道が続きます。
大嵐山に到着。以前はベンチがあったみたいですが今はありません。北高尾は休憩場所に悩みます。
鉄塔の向こうに見える山々は、景信山〜陣場山の縦走路。
三本松山。ただ平らなスペースがあるだけです。
堂所山に近づくにつれて、開放的な雰囲気になってきます。
関場峠。小下沢林道の終点でもあります。林道への分岐があります。
堂所山まであと少し。景信山〜陣馬山の縦走路に景色が似てきました。
笹が生い茂った道になったら、堂所山はすぐそこ。
堂所山に到着。立派な標識とベンチがあります。ここから10分ほどで景信山〜陣場山の縦走路に出れます。

堂所山からは景信山か陣馬山に向かったり、あるいは底沢峠から相模湖方面に降りるなど、いろいろな選択肢があります。
いずれのルートでもバス停までそれなりに時間がかかりますので、計画はしっかりたてて行きましょう。

高尾山マガジンには、景信山〜陣場山コースの解説ページもあるので、こちらも参考にしてみてください。

景信山〜陣馬山コース

この記事をシェア