高尾山はじめてガイド – 服装は?初心者OK?
ようこそ!高尾山へ。
高尾山は、そのアクセスの良さと自然の豊かさで2007年にミシュランガイドの「三つ星」観光地に選ばれてから、年間300万人もの登山客が訪れる世界一登山客の多い山になりました。
標高も599mと高くはなく、初心者や子どもでも山頂まで行けることから人気の観光スポットになっています。
登山以外にも、薬王院やグルメなど楽しみ方がいっぱい!
高尾山ってどんなところ?と気になる方は、ぜひこのはじめてガイドを参考にして、高尾山を訪れてみてください。
高尾山へのアクセス
高尾山は他の山々と違い、アクセスが良いのが特徴。
最寄りの駅である京王線高尾山口駅には、新宿から1時間ほどで到着します。
登山口やケーブルカー乗り場までも、高尾山口駅から徒歩5分。
ケーブルカー・リフトに乗れば一気に山腹へ!
登山口にたどり着くまでが一苦労の他の山々と違い、高尾山ではすぐに登山が始められます。
駐車場は高尾山口駅周辺にありますが、週末やハイシーズンには早めに満車になってしまいますのでご注意を。
高尾山の楽しみ方
高尾山は登山だけではなく、薬王院やグルメなど様々な魅力があります。
家族連れのレジャーからデート、一人でのソロ登山まで、いろんな楽しみ方ができますよ!
様々な登山コース
高尾山には1〜6号路+稲荷山コースの7つの代表的な登山コースがありますが、気をつけたいのが、1号路とそれ以外のコースでは全然違うということ。
1号路はケーブルカー駅や薬王院などのスポット、お店、トイレがあり、舗装もされていて街を歩くのと変わりなく楽しめます。
それ以外のコースはお店もトイレもない登山道です。
どう楽しみたいかで、行くコースも選ぶといいですね。
[関連]登山コースの地図・解説
1号路はケーブルカーで登って山腹まで行けば、薬王院までは街に近い感覚で歩けます。
(ケーブルカーを使わないでふもとから登ると、1号路も結構大変です)
薬王院から山頂までは少し山道になりますが、よく整備されているので、足腰が悪くない人であれば大丈夫でしょう。
[YouTube]1号路:ケーブルカーを使って山頂まで
1号路以外は山道になります。
本格的な登山の服装でなくても大丈夫ですが、運動しやすい服装で行きましょう。難易度としては、幼稚園や小学生の遠足でも利用されてるので難しくはありませんが、登山の服装や装備があるとより快適に登れます。
一方、本格的に山歩きを楽しみたい方には、奥高尾や南高尾山稜のコースなどもあり、ベテランの登山客やトレイルランニングの方にも愛されています。
この幅広い登山コースの選択肢が高尾山の魅力のひとつでしょう。
高尾山薬王院
高尾山薬王院は1200年の歴史を誇る関東三大本山のひとつ。
古くから信仰をあつめていますが、最近では御朱印集めやパワースポットとしても人気で多くの参拝客が訪れます。
高尾山は天狗信仰のある山ですので境内には天狗の像があったり、法螺貝の音が聞こえたり、そこにいるだけでパワーがもらえそうです。
グルメ
高尾山ではふもとから山頂までたくさんのお店があって、グルメを楽しめます。
なかでも「とろろそば」は名物になっていて、そば屋さんが18店舗もあります。
団子も5店舗ほどで楽しめるので、食べくらべをしても面白そう。
そのほか名物「天狗焼き」やスイーツもたくさんあります。
そうそう、夏は日本一標高の高いビアガーデン「高尾山ビアマウント」も外せませんね。
豊かな自然
高尾山はその自然の豊かさでも有名です。小さな山なのに約1,600もの種類の植物が自生( イギリス全土に植物数とほぼ同数)していることからミシュランの三ツ星に選ばれました。
春には多くのカメラマンが高尾山を訪れ、花の写真を撮影しています。
植物のほか昆虫も数が多く、またムササビの観察でも有名です。
ふもとにある展示施設「TAKAO599 MUSEUM」で高尾山の自然を知ることができますので、ぜひ訪れてみてください。
そんな自然豊かな高尾山は春から冬まで様々な景色を見せてくれます。春は花や新緑の季節、夏はビアマウント、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士や薬王院の初詣や節分と、いつでも違う魅力を楽しめます。
特に秋の紅葉シーズンは赤や黄色に色づく木々が美しく、高尾山が最も賑わう季節です。
服装
初心者の人が一番気になるのが服装。山だから登山の格好しないといけないの?と心配になりますよね。
高尾山はケーブルカーやリフトがあるので、それに乗ってビアマウントや薬王院に行くだけであれば動きやすい格好で大丈夫です。
しかしそこは山。1号路以外を歩いたり冬に行ったりするのであれば、あなどらずに対策をしましょう。
気温対策
高尾山は都心に比べると気温はやはり下がります。
特に冬は寒さが厳しくなりますので、防寒対策をしていきましょう。
山の服装で一番難しいのが、登ったり歩いていると汗をかいてしまうことです。かいた汗が冷えると体温が下がってきてしまいます。冬はそれが危険なこともありますので、着替えを用意しておくか、登山用の速乾性の肌着などを着ておくとよいでしょう。(綿のTシャツは汗が乾きにくいので登山では良くないと言われています)
[モンベル] ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ
軽量で速乾性に優れているので、寒い季節の激しく汗をかく運動や、夏場のウォータスーポーツなど、オールシーズンで活躍するモデル。薄手で伸縮性にも優れ、重ね着がしやすいです。
あとは汗をあまりかかないように、脱ぎ着しやすい服装で行くのもおすすめです。
タオルを持っていくのも忘れないように。
また、山の天気は変わりやすいので、雨の気配があるときはさっとはおれるレインウェアや折りたたみ傘などあるといいでしょう。
あと、山なので夏は涼しいと思われることもありますが、標高599mくらいの低山だと山頂でも涼しいということはなく、暑さは街と変わりありません。
靴
薬王院までは道も舗装されていますので、革靴で参拝している人もいます。
しかし山頂まで行ったり1号路以外を行くのであれば、さすがに革靴ではなく、歩きやすい靴がいいでしょう。
普通のスニーカーや運動靴で問題ありませんが、トレッキングシューズなど登山用の靴だとより良いです。冬で凍結していたり、ぬかるみがあるときは、普通の運動靴では滑って危ないときもあります。
キーン JASPER(ジャスパー)
KEENを代表するロングセラーのアウトドアスニーカー。デザイン性が高いのでタウンユースにも。高尾山などの軽登山やキャンプ、街などあらゆるシーンで活躍します。
また、ふもとのホテル「タカオネ」ではシューズレンタルサービスを行っています。
宿泊者以外も利用できるので、まずはレンタルシューズで登ってみるのもオススメですよ。
[関連]「高尾山ふもとの「タカオネ」でKEENの最新シューズがレンタルできる!」
登山ウェア
他の山よりは歩きやすい高尾山ですが、では登山の服装や装備が必要ないかといえば、やはりあった方がよい場合もあります。
長いコースを歩くときはやはりジーパンは不向きですし、靴もトレッキング用の方が疲れがなく登れます。なかでも肌着は先に書いたように汗が乾きやすいので登山用のものがおすすめです。
1回高尾山に登るだけであればなくてもいいかもしれませんが、何回か訪れるようになったら揃えていくと、より登山を楽しめるようになります。
最近は山ガールと言われるように、登山グッズもデザイン性が高いものが多いので、山だけでなくタウンユースでも使えていいですよ!女子向けにかわいいウェアもたくさんあります。
街で着るようなスカートは山には不向きですが、登山用の巻きスカートをスパッツと合わせて着こなしてる方が大勢います。
高尾山頂から先の奥高尾(小仏城山、景信山、陣馬山)では、ほぼ登山の服装をした人しか見ないようになります。高尾山内のコース以外を行く場合は、登山の服装・装備を準備していくことをおすすめします。
持ち物・装備
1号路にはお店がたくさんありますが、1号路以外にはお店や自動販売機はまったくありません。必ず水などの飲み物を持っていきましょう。
日が暮れると街のような照明はなく、辺りは真っ暗になりますので、時間が夕方になりそうなときは、ライトを持っていきましょう。
ちなみに携帯は高尾山の中であれば、ほとんどのエリアで電波が届きます。
実は高尾山は、消防の出動回数が一番多い山でもあるのです。
その多くは軽い体調不良やケガなのですが、簡単な山とあなどらずに、食事はきちんととってから登る、飲み物など最低限の持ち物を準備する、などを心がけましょう。
高尾山口駅前のショップ「楓」では、飲み物や食べ物のほかに、アウトドアブランド「モンベル」のウェアやグッズを購入することができます。
もし忘れたものがあったときは、ここで用意していくのもいいでしょう。
子ども連れでも大丈夫?
高尾山は子供連れでも楽しめる山です。多くのファミリーが訪れています。小学生になれば(頑張れば幼稚園児でも)山頂まで登ることもできます。
薬王院までは舗装されているので、ベビーカーでも行くことができます。(街の舗装よりは粗いので少しガタガタします)
アウトドア好きのお父さんが、ベビーキャリアで登ってる姿もよく見ます。
あと、ベビーカーはケーブルカーの改札窓口で預かってもくれますので(有料:300円)、そんなサービスも利用してみるといいかもしれません。
ただし、GWや紅葉の時期は大変な混雑になるので、ケーブルカーも1時間以上待つことになります。子供は行列待ちに飽きてしまったり、ケーブルカーも登山道も渋滞するので、ベビーカーなどでは大変かもしれません。
そんなときは山に登らないでも、ふもとにある「トリックアート美術館」や「TAKAO599 MUSEUM」が子供に人気なので、そちらを訪れてはいかがでしょうか。
トイレ
普通、山といえば汚い、臭いトイレを思い浮かべますが、高尾山のトイレはとてもきれいです。
ふもと
高尾山口駅の構内、駅前、ケーブルカー駅、TAKAO599 MUSEUMにトイレがあります。
なかでもTAKAO599 MUSEUMは2015年にできたばかりなので、とても清潔です。八王子市の施設で入館無料なのでぜひ利用してみてください。
山腹
ケーブルカー駅、リフト駅、薬王院にあります。
こちらは以前からあるトイレなので、そこまできれいではありませんが、他の山に比べれば全然問題ないレベルです。
山頂
急増する登山客に対応するため、2012年、山頂のすぐ下に大規模なトイレが完成しました。山頂にも大きくはありませんが同時期にできたきれいなトイレがあります。
これらのトイレはすべて1号路沿いにあります。1号路以外のコースにはトイレはありませんので、トイレを済ませてからコースに入るようにしましょう。
高尾山のトイレについて詳しく解説したページもありますので、こちらも参考にしてみてください。
[関連]高尾山のトイレ 2019年完全版 〜ふもとから山頂まで
高尾山の利用ルール
高尾山では素晴らしい自然を後世に残すため、「高尾山の利用ルール」が制定されています。
特に「ゴミは必ず持ち帰る」というルールがあり、高尾山にはゴミ箱がありません。
このためか以前にくらべてゴミの少ないきれいな山が維持されています。
ぜひ、このすばらしいルールを尊重して山を楽しんでください。
* * *
いかがだったでしょうか?
観光地として気軽に楽しめる山「高尾山」ですが、季節や時間帯、コースによっては注意する点があります。
はじめてガイドをご覧いただいたら服装や準備をチェックして、高尾山を存分に楽しんでください!