
標高約500メートルにあるビアガーデン。山の展望台でバイキング&飲み放題!
夏に人気のビアガーデン。
普通ビアガーデンはビルの屋上などにありますが、高尾山ではなんと山の展望台にあります!
6月〜10月の期間限定ではありますが、毎年その開放感を求めて多くの方が訪れ、8、9月の週末には満員になって整理券が出るほどです。
ビアマウント会場はケーブルカー高尾山駅(上の駅)を降りてすぐ。
会場の標高は約500m(正確には488m)で、ビアマウント開催期間以外は展望台として解放されているところです。
遠くに新宿や、視界がよければスカイツリーまで見渡せますよ!
※2022年は春にもビアガーデン「春の高尾山ビア・ビュッフェ」が、3月18日(金)〜5月15日(日)の期間に開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
場所 | ケーブルカー高尾山駅を降りてすぐ |
---|---|
開催期間 | 2021年は10月2日(土)〜11月28日(日) ※2021年はコロナの影響でこの期間になりました。例年は6月中旬~10月中旬 |
営業時間 | 毎日 13:00~19:30(当面の間。全体のラストオーダーは19:15) ※例年は21:00まで営業 |
座席数 | 約200席 ※他のお客様との間隔をあけて座席を設置。 (例年の3割の席数) |
利用時間 | 90分の飲み放題・食べ放題。(例年は最大120分) |
料金 | 男性:3,400円(65歳以上 3,200円) 女性:3,200円(65歳以上 3,000円) 中学生:2,200円 小学生:1,200円 幼児(3歳以上 小学生未満):500円 ※例年より30分時間が短いので割安になっています。 |
延長料金 | 平日:30分 500円 土日祝:30分 1,000円 |
整理券 | 混雑状況によって整理券を発行。 |
その他 | 期間中はケーブルカーも19:45まで延長運転。 |

Contents
会場内の席
会場に入ると広々としたスペースにテーブルがたくさん並べられています。予約してない場合、席は決まっていませんので、好きなところに座りましょう。

ここでも十分開放的な雰囲気なのですが、やはり眺望のいいところに陣取りたいものです。
階段をあがったところに「スラブ」と呼ばれる屋根付きの展望スペースにも席があります。
ただこちらは、席も限られているので競争率は高めです。

また階段を登らないでも、木々に囲まれたテラス席もあり、こちらもオススメです。

雨の日でも屋根付きの席が300席以上あるので、雨天でも大丈夫ですよ!
料理・飲み物メニュー
席が決まったら、交換所でチケットを見せ、お皿、ジョッキ(コップ)をゲットします。
このジョッキを持ってビールをもらいにいきます。
※2020年から新型コロナウイルス対策で、ジョッキは1回ごとに交換するようになりました。


料理
ビアマウントの料理はバイキング形式ですので、好きなメニューを取り放題です。
和食・洋食・中華料理が常時30種以上あり、オーソドックスなバイキングメニューから、八王子ならではの「八王子らーめん」などの地元グルメが揃っています。
毎年新メニューも登場!
お皿を持って料理を取りにいきましょう。










飲み物
ビールは、4大メーカーのビールが提供されています!
- アサヒスーパードライ
- キリン一番搾り
- サントリー ザ・プレミアムモルツ 香るエール
- サッポロ黒ラベル
その他のビールも、ハイネケン、ハートランドなど、各種揃っています。
量も満タン、半分、1/3などオーダーできますので、ちょっとずついろんな銘柄を楽しむのもいいですね。


ビール以外にも、ハイボールやサワー、焼酎やワインなどのアルコールメニューが充実しています。



また、週末を中心にイベントやフェアが行われていて、特別なビール・お酒が提供されることがあります。
詳しくはビアマウント運営会社(アーバン)のサイトをチェックしてみてください。

会場からの景色
みんなのお目当は、やはり標高約500mからの景色。
「スラブ」から新宿方面を見ると、絶景が広がっています。


2時間制のバイキングなので、なかなか昼と夜の雰囲気を両方楽しめないのですが、夜は昼とはまた違った雰囲気になります。



予約・入場方法
ビアマウントは予約しなくても入場できます。
ただ、平日や真夏以外の時期はすんなり入場できますが、暑い日やハイシーズンである8、9月の週末はかなり混雑して整理券が出ることも。
みんなで行くときは予約していくのがオススメです。
ちなみに混雑する時間帯は、土日祝はオープンする13時あたり、平日は18時以降です。
予約
例年、電話予約とネット予約ができますが、2021年は電話予約のみ。
予約は、
高尾山ビアマウント直通番号:042-665-8010
まで。
整理券
満席の場合は、整理券が発行され、その順番で入場を待つことになります。

整理券をもらってから入場まで1時間くらい待つときもありますが、2019年から「高尾山さる園・野草園」で、ビアマウントの整理券を持っていると、入場料を100円引きにしてくれるサービスが始まりました。(通常大人420円のところを320円)
→「「高尾山ビアマウント」入場整理券お持ちのお客様の入園料割引について」
時間が余ってしまう場合は、こんなサービスを利用してみるのはいかがでしょうか?
ケーブルカー延長運転
ビアマウントの開催期間中は、ケーブルカーが延長運転しています。
(例年21:15まで。2021年は時短営業のため、19:45まで。通常は曜日や月にもよりますが、ケーブルカーの終発はだいたい18時です。)
なので、歩いて下山しなくても大丈夫ですので、安心して飲めます!
(ただし、荒天等によりビアマウントが営業中止となった場合には、時刻表どおりの運転となります)
日本で一番標高の高いビアガーデンと言われる「高尾山ビアマウント」。
飲んで良し、食べて良し、景色良しで、大満足間違いなしです。
行ったことのない方は、ぜひ今年こそトライを!
グランピングコーナー
※2021年は新型コロナ対策のため、実施されないかもしれません。
2019年からの新サービスになりますが、ビアマウントをさらに豪華に楽しめるグランピングコーナー「森のプレミアム・デッキ」がスタートしました。
日本有数のテントメーカー「ogawa 」のテントが設営され、その中でラグジュアリーな体験ができます。
高尾山マガジンでも体験してきましたので、ぜひレポートを参考にしてみてください。