更新:

撮影日:12/08/31  撮影者: s_endo

キク科

山地の木陰や沢沿いなど、湿り気のあるところに生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。
ガンクビソウの仲間のなかで、最も大きな黄色い花をつける。

花の直径は約2.5~3.5センチで、たくさんの小さな花が密生する頭花(とうか:筒状の小さな花が密生して、ひとつの花に見える花)。
花を包む総苞片(そうほうへん:花の基部を包む、葉の変化したものを総苞といい、そのひとつひとつを総苞片という)が放射状に広がり、小さなヒマワリのように見える。

茎には縮れた短い毛が生え、よく枝分かれし上部の枝は頭花のすぐ下が太い。
茎の下部につく葉は長さ約30~40センチと大きく、広い卵形でふちにふぞろいの細かい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。
先はとがり手触りは薄くてやわらかい。
茎の中間につく葉は楕円形で上につくほど小さい。

花が終わると、長さ約6ミリほどの円柱形の種をつける。
先が細く粘液がついているのが特徴。

●季節 8月中旬~10月中旬頃
●高さ 約60センチ~1メートル
●場所 北高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

この記事をシェア