更新:

撮影日:13/04/23  撮影者: s_endo

シソ科

関東から四国の太平洋側の山地に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
高尾山では日当たりのよい林のふちに咲いている。
主に日本海側で見られるニシキゴロモの変種で、見分けがつかないくらいよく似ている。
キンモンソウとはニシキゴロモの別名で、筑波山で最初に見つかったことが「筑波金紋草」の名の由来となっている。

葉は長い楕円形で、長さ約2~6センチ。
ふちに波状の鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。
表面が葉脈に沿って紫色になり、裏面は全体が紫色をおびているところが特徴である。
葉の脇に淡い紫色〜白色をした長さ約1センチの唇形の花をつける。
上側の花びらは極端に短く約1ミリ。
そこがニシキゴロモと見分けるときのポイントになる。

●季節 4月中旬~5月中旬頃
●高さ 約5~15センチ
●場所 3~4号路

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日:13/04/17  撮影者: s_endo

この記事をシェア