更新:

撮影日:12/05/08  撮影者: s_endo

ユリ科

山地の林のふちや林内に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
地下茎(ちかけい)をのばしてふえるのでよく群生し、枝分かれをした茎の先に、2~3個の花が下を向いて垂れ下がる。
寺院や五重塔の軒下に下がっている大きな飾り風鈴(宝鐸(ほうちゃく))に花の姿が似ていることから、その名が付いた。

花は6枚の花びらが筒状に集まった形で長さ約2~3センチ。
色は淡い緑色をおびた白色。
葉は長さ約5~15センチ、幅約1.5~4センチの楕円形で、先はとがり表面は光沢がある。
花が終わると直径約1センチの球形の実をつけ黒色に熟す。
花全体がやや緑色をおび、先が暗い紫色をしたものは「ジンバホウチャクソウ」といい、昭和52(1977)年に陣馬山で初めて発見された。

●季節 4月下旬~5月下旬頃
●高さ 約30~60センチ
●場所 1~6号路、稲荷山、蛇滝、裏高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日:12/05/11  撮影者: s_endo
撮影日:12/05/08  撮影者: s_endo

この記事をシェア