更新:

撮影日:13/04/17  撮影者: s_endo

センリョウ科

山麓から山の上までの林下や草原に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
茎の上部に4枚の葉が茎をかこむようについており、その中心から1本の白い花序(かじょ:花をつけた茎)が立っている。
その姿を優雅に舞う静御前(しずかごぜん)にたとえて「一人静」の名が付けられた。

花序の長さは3センチほどで、白いブラシのようである。
白く見えるのはすべて雄しべで、花びらも萼(がく)もついていないところが特徴である。
茎は真っすぐに立ち、のびはじめのころは赤紫色を帯びているものが多い。
葉は長さ約6~10センチの先がとがった楕円形で、光沢がある濃い緑色をしており、ふちには鋭い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。
花が終わると、直径約2.3~3ミリの球形の実をつける。

●季節 4月上旬~5月上旬頃
●高さ 約10~15センチ
●場所 裏高尾、奥高尾、南高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日:13/04/23  撮影者: s_endo
撮影日:13/04/23  撮影者: s_endo
撮影日:12/05/08  撮影者: s_endo
撮影日:13/04/23  撮影者: s_endo
撮影日:13/04/23  撮影者: s_endo

この記事をシェア