更新:

撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo

ラン科

山地の沢沿いの湿り気のあるところに生える腐生植物(腐葉土の上に生えて、その養分を分解する菌と共生して成長する植物)。
葉緑素を持たず、自分で栄養をつくれないため、根に共生する菌類から養分をもらって成長する。

地下茎は細かく枝分かれをして塊状(かいじょう)になり、太い花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)を地上にのばす。
全体が淡い黄褐色で花茎に肉質の花が10数個上向きに咲く。
鱗片葉(りんぺんよう:葉が小さなうろこ状に変化したもの)が花柄(かへい:花をささえる柄)のつけねにあるが、目立たない。
黄色い花の姿を鍾馗(しょうき:五月人形にもなっている中国に伝わる魔除けの神様)の顔に見立ててその名が付いた。
花は直径約2センチで長い柄(え)があり、同じ仲間のショウキランと比べて花びらがあまり開かないのが特徴。
手前につき出る花びらの先に黄色い毛が生え、内側に紫色の斑点がある。

●季節 6月中旬~7月中旬頃
●高さ 約20~50センチ
●場所 3号路

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/05 撮影者:s_endo

この記事をシェア