ユリ科
山地の林のふちや草原などに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)茎は高くのび、大きな株になると10個以上の花をつける。
花は直径約22~24センチと大きく、遠くにいてもわかるほど強い香りがする。
6枚の白い花びらはそり返り、中央を黄色い線が走り、周辺に赤い斑点が入る。
赤褐色の花粉は衣服などにつくとなかなかとれない。
山で多く見られることからその名が付いた。
ちなみにユリという名前の由来は大きな花が風で揺れる様子から「ユレル」が「ユリ」となったといわれる。
葉は長さ約10~15センチで短い柄(え)がある。
地下の鱗茎(りんけい:養分を蓄積して肥大した葉が短い茎に密につくもの)は大きく食用になる。
花が終わると長さ5センチほどの円筒形の実を上向きにつける。
●季節 7月中旬~8月上旬頃
●高さ 約1~1.5メートル
●場所 1号路、稲荷山、裏高尾、奥高尾、南高尾
(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)