更新:

撮影日:2020/9/16  撮影者: 編集部

ユリ科

山地の林のふちや林内などに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)茎の先や葉の脇から花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)をのばし、上向きに咲く花を数個つける。
花は直径約3センチで、白色の花びらと雄しべに紫色の斑点が入る。
その斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることからこの名になった。
6枚の花びらが、下に大きくそり返るのが特徴で、内側からは雄しべと雌しべの花柱が噴水のようにつき出している。

葉は長さ約8~13センチの先がとがった長い楕円形で、葉のもとの部分は茎を抱くようにつく。
茎には下向きの毛が生えるが、毛の量には個体差が多い。
花が終わると長さ3センチほどの実をつける。
熟すと上部から割れて、小さな楕円形の種を散らす。

●季節 8月中旬~10月上旬頃
●高さ 約40~70センチ
●場所 2号路、4号路、6号路、裏高尾

(テキスト提供:八王子市産業振興部観光課)

撮影日時:11/09/15 撮影者:s_endo
撮影日時:12/07/24 撮影者:s_endo
撮影日時:12/08/31 撮影者:s_endo

この記事をシェア