
高尾山紅葉シーズンの混雑状況 2018年版。ふもとから山頂まで。回避方法も
2018/11/29
世界一登山客の多い山である高尾山には年間を通して多くの人が訪れますが、その中でもGWと紅葉の時期はかなり混雑します。 関…
登山したときのレポートや、グルメのこと、高尾山にまつわるこぼれ話や、駐車場やトイレなどの実際的なところまで、様々な切り口で記事にしていきます!
複数のライターが執筆しています。
2018/11/29
世界一登山客の多い山である高尾山には年間を通して多くの人が訪れますが、その中でもGWと紅葉の時期はかなり混雑します。 関…
2018/9/30
日本一登山客の多い高尾山は、大勢の人を迎え入れるために、この数年で様々な施設のリニューアルをしています。現在はきれいにな…
2018/7/11
今年は関東甲信越が観測史上初の6月中に梅雨明けし、早くも連日うだるような暑さです。 昔は夏が楽しみだったのに、最近は猛暑…
2018/6/18
就職を機に関東へ移住してからはや8年。京王線沿線に移住してからだと丸3年がたちました。 それでも未踏の地だった高尾山だっ…
2018/4/12
今日(2018/4/10)の日本列島は高気圧に覆われ、春爛漫! 高尾山も新しい生命の息吹を随所に感じることができます。 …
2018/4/5
冬の寒さから一転、春を通り越して初夏を思わせるような汗ばむ陽気のこの頃。 今年はお花見の季節がちょっとだけ早く到来しまし…
2018/3/29
高尾山は都心に比べて気温が低いこともあり、桜の開花時期が都心より例年遅くなります。 また、高尾山の中でもふもとと山頂では…
2018/3/26
3月25日(日)3月最後の週末。 水曜日に八王子方面が雪だったのですが、土曜日がいい天気だったこともあり天気予報では日曜…
2018/3/20
春分の日も間近になったおだやかな月曜日。 陣馬山へ行ってきました。 陣馬山は、高尾山から奥高尾縦走路と呼ばれる道を歩くと…
2018/3/17
昨年(2017年)から、高尾でクラフトビールがつくられているという噂を聞くようになりました。その名も「高尾ビール」。 高…
2018/2/28
天ぷらを食べに山へ行ってきました。 向かったのは景信山。 高尾山の隣の隣。奥高尾と呼ばれる方面にある山です。 高尾山から…
2018/2/9
雪の高尾山へ行ってきました。 (取材日 2018/02/03) 先月の大雪のあとに行きたくてうずうずしていたのですが、ど…
2018/1/31
1号路の薬王院手前にある杉並木を通っていると、名前の書かれた板がたくさん並んでいます。 つい、どんな名前があるか歩きなが…
2018/1/11
暮れも押し迫った冬の日、夕やけ小やけふれあいの里へ行ってきました。 夕焼け小焼けといえば、思い浮かぶのはあのなつかしいメ…
2017/12/20
師走。 奇跡的な無風のいい天気。 今年最後の登山はやはり高尾山!! それも私自身は2回目の奥高尾の縦走です。 朝、家から…
2017/12/13
12月最初の高尾山。 紅葉のピークが過ぎて朝の登山者数も大分減った気がします。 寒い季節になってきましたが、今回は登山の…
2017/12/5
もみじまつりでにぎわっている高尾山に行ってきました。 色とりどりの紅葉を楽しんで、あとはリフトに乗って帰ろうとぶらぶら歩…
2017/12/2
高尾山の紅葉がピークを迎え、高尾山は観光客でとっても賑わっています! ワイワイしながらの散策もいいですが、ゆったり静かに…
2017/11/30
紅葉がピークになった週末、主人の両親と叔母、義弟一家が集まり、私たち夫婦と総勢10人で高尾山に行ってきました! アラサー…
2017/11/29
紅葉も終わりがけに近づいた日曜日。 高尾山へ行ってきました。 紅葉の季節と、ゴールデンウィークの高尾山は特に混み合います…